ダイエット頑張ったのになかなか体重が落ちない、落ちたけどリバウンドしてしまった。
誰もが経験することだと思います。
私も「1か月で5kg減量しよう。そのために食事制限や禁酒をして、毎日運動するんだ。」
とチャレンジしたことがあります。
結果、運動は毎日から週5回、3回と減りました。食事は時々はビール飲んでいいよね。
と徐々に摂取カロリーが増えていきました。
ダイエットの失敗ですね。もともとの計画が厳しすぎたのです。
では、どうしたらいいでしょうか?
たどり着いた答えは、緩い目標を立てる事がダイエットの成功の秘訣!です。
この記事で同じ経験をしているあなたの力に少しでもなれたらいいな。と思っています。
contents
目標は緩く設定しよう
「夏までに5kg落として、水着が似合う体型を目指す!」とか
「同窓会までに以前の体型に戻さないと。目標7kg」など目標がありませんか?
目標は設定したほうが絶対に良いです。ダイエット期間が長い場合は目標があるほうが挫折しにくいです。
ただ、厳しすぎる設定はダメです。
長年少しずつ蓄積した脂肪です。なかなか短期間では消費するのは難しいです。
そして過激すぎるダイエットは体を壊します。
長期の目標を「夏までに5kg落として、水着が似合う体型を目指す!」としましょう。
次に短期の目標を立てましょう。例えば、「1か月で1kg落とす。」です。
長期の目標は厳しくて良いですが、短期の目標は緩くします。長期の目標達成までの時間は長く考えます。
1か月に1kgというと、7200Kcalを摂取カロリーより消費カロリーを減らすだけです。
1日あたり240Kcalの消費でいいのです。-リンク-
240Kcalはジョギングなら30分程度。ご飯なら1杯程度です。以外に緩い設定です。

1か月に1kgという緩い目標にしたのは理由があります。
なぜ目標は緩くするのか
体には現在の状態を維持しようとする機能。ホメオスタシスがあります。
急激な体重減少は体の構造から難しいのです。
また、急激なダイエットには大きな意思の力が必要です。意思の力は有限です。
忙しい人ほど普段の生活で意思の力を使っています。
大きすぎる目標は挫折しやすくなります。

また、長期目標の5kg落とすというのは長い期間かかります。長い期間ずっと頑張ることは難しいです。
短期目標を立てることで、達成を実感できて来月も頑張ろう!という気持ちになります。
「1か月に4kg落とさないと夏に間にあわないよ。」という場合もあると思います。
これは、ダイエットの開始時期のミスです。自分のミスは認めたくないものですがここは飲みこんでください。
頑張って体重が2kgしか落ちなくても、大丈夫!頑張った分だけ痩せて見えます。
外見は、水着や髪型でもかなり変わってきまよね。今は付け焼刃でも他の方法でごまかすことも出来ます。
そして、その悔しさを次の夏に返すつもりでダイエットを続けましょう。
まとめ
ダイエットに裏ワザはありません。地道に進めるしかないのです。
長い人生です。間違ったダイエットは体を壊します。
筋力は落ちるし、骨密度も落ちます。肌荒れの原因にもなります。
過激なダイエットにしないことは、健康のため美容のためなのです。
そして過激なダイエットは長続きしません。
ダイエットの秘訣は続けることです。どんなダイエットでも継続しない限りは効果がでません。
短期間のダイエットはリバウンドの原因にもなりますので長期の緩い目標を立てましょう。
無理のない目標でダイエットを成功させましょう。